2020年4月に起きたコロナ騒動で
サーフィンに悲劇が落とされました。
私が住む湘南エリアの鵠沼海岸・片瀬海岸でサーフィンしているシーンが全国ネットのワイドショーに取り上げられサーフィンがやり玉に挙げられました。
「サーファー、全員溺れて死ね!」
「波が打ち付けられたしぶきでコロナが蔓延する」
「こんな大変な時にサーフィンして遊んでんじゃねーよ」
こんな声がSNS上でこだましてサーファー=罪人のような扱いを受けます。
私がサーフィンを始めてからこのような経験は初めてでした。
あまりの悲しさや悔しさ、怒りから思わず書籍まで書いてしまったぐらいです。
※たかがサーフィン、されどサーフィン
「サーフィンライフのススメ」
この拙著でも書きましたが、怒りにも似た感情からサーフィンにもっと貢献したいと逆に感じたぐらい自分のサーフィンに対する愛情を再確認できた出来事でした。
はじめまして。
湘南ビジネスコーチ(株)の代表をしている山本です。
私はアメリカでMBAを取得し帰国後に大手の独立系コンサルティング会社へ入社して上席執行役員を経て2006年に独立しました。
その後経営コンサルタントを本業としながらも机上の空論が嫌いなため、自ら指導する方法で留学や英語、教育ITインフラ、個別指導塾等のビジネスも様々展開している経営者です。
また2011年3月の東日本大震災を機に「起業」と言うライフスタイルを提唱するべく経済産業省後援事業のドリームゲートの起業支援アドバイザーも行っています。
※販路拡大や集客支援で表彰もされました。
このページでは紹介しきれませんが、様々なビジネスを実践している中の1つに
湘南ソルサーフというサーフィンを軸にしたビジネスも展開しています。
それはプロフィールにも記載していますが、サーフィンから受けた恩恵を世に返すべく、広くサーフィンという素晴らしいスポーツを実践してもらいたいという強い想いからでした。
湘南ソルサーフではサーフィンを中心に置くライフスタイルを確立するためにサーフィン思考で学ぶビジネスや目標達成力、自宅で上達するサーフィンスキルをオンライン大学という形式で教えています。
またあえて横浜を選びましたがそこではサーフィンの陸上トレーニング専門のジム、「ソルジム」も展開しています(ソルジムはコロナの影響をモロに受けましたが・・・)。
私自身、住居も湘南藤沢片瀬海岸3丁目に移住し、経営する事務所も同じく湘南藤沢片瀬海岸1丁目に移転して現在はずっと目指してきたサーフィンを中心に置くライフスタイルも確立しています。
サーフィンとは学生時代に出合い、そこから挫折や再開を繰り返してきました。
コロナ騒動前から今まで対個人にサーフィンというスポーツの素晴らしさを啓蒙してきましたが、コロナ騒動を機に自分の力をもっとサーフィン業界に貢献するためには何が必要か?という事を書籍を書きながら何度も考えていました。
そこで私は小さな会社や個人事業を中心に様々な業種に対応してきましたが、特に私が自ら異業種で実践し、コンサルティングでも指導を確立した手法の「レバレッジ集客法」という方法を使いスクール/先生/教室系の集客や売上アップを得意としてコンサルティングを長年行ってきました。
その手法は書籍でも出版しています。
※小さな会社/個人事業専門の集客戦略
「レバレッジ集客法」
そしてコンサルティングの中にはサーフショップ・サーフィンスクールも含まれます。
コロナ騒動をきっかけに怒りにも似た感情(笑)でサーフィン業界をもっと盛り上げるという意識が強く芽生えました。
体は私一人なので直接コンサルティングという形では限界があります。
そこでもっと全国的に貢献するためには?とソルサーフで指導しているサーファー達にサーフィンの入り口である素晴らしいショップやスクールを紹介できないか?と考えこれからお伝えするサーフゲート構想がかたまりました。
もちろん集客/売上アップの前に今の顧客が流出したりしていくことを防ぐ効果もあります。
既存客の流出は防ぎながら新規顧客を増やす仕組みがとても大切です。
ただでさえサーフィン人口は下げ止まったと言われていますが、ピーク時の180万人に対して60万人と3分の1以下です。いかに既存客の流出を防ぐかという事も大切な戦略です。
その為に3つの仕組みを用意しています。
1つ目の仕組みはサーフゲートというポータルサイトを構築します。
そこでは全国にあるサーフショップ/スクールへ私が直接取材をして情報を集め(遠方の場合はスカイプやズームなどで)その情報をもとに個別にページを作り厳選されたサーフショップ・サーフィンスクールを紹介するポータルサイトの形態を取ります。
もちろん良くある住所や価格などの「情報」だけを載せるようなポータルサイトではありません。
サーフゲート=サーフィンの扉を開けたその先にあるサーフィンの持つ素晴らしい世界・ライフスタイルをこれからサーフィンをしたい人達や既にサーフィンをしている人達に届ける!
という理念と使命があります。
正にサーフィンの入り口であるショップやスクールはサーフゲートという扉を開ける入り口として存在しています。
そのサーフゲートの中に登場するサーフショップ・スクールは厳選された同じ使命を持つ経営者であって欲しいと考えています。
そこでコンサルタントの視点であなたのショップやスクールの取材をして強みや独自性を見出し、無ければそれを生み出すアドバイスをしながら、あなたのサーフショップ・スクールの「価値ある情報」を載せていきます。
ブログ機能もあるのでショップ・スクール側からの情報提供やこちら側からのサーフィン関連情報の提供も行っていきます。
ブログ機能ではショップ・スクールの宣伝も含めた情報提供が可能です。
ただし最低でも月に1回は記事の提出をお願いしています。それがあなたのショップ・スクールのブランディングにも繋がるからです。
2つ目の仕組みは紹介システムです。
前述しましたが弊社ではBSカレッジ(ビジネスサーフカレッジ)というオンライン大学でサーフィンを中心に置くライフスタイルを実現する為に必要なスキルを指導しています。その全国に散らばるサーファー顧客へ厳選したショップ・スクールとして紹介していきます。
また先ほど紹介しましたが、BSカレッジを展開している湘南ソルサーフという母体のオウンドメディアで集めている湘南ソルサーフメール会員への紹介も行います。
更に今回の構想であるサーフゲートポータルサイトでもメール会員及び一般会員を募集しますのでその顧客への紹介も行います。
つまりBSカレッジで学ぶサーファー顧客、ソルサーフやサーフゲートに登録しているメール会員及び一般会員等3つの入り口から集めたコンタクトの取れる潜在顧客への紹介を行います。
ただしその際にはインセンティブのご協力をお願いできればと存じます。
例えば紹介顧客はスクール体験費用の10%オフやサーフボードやウェットスーツ の10%オフ、ワックプレゼントやキーホルダー、ステッカーなどのプレゼントです。
インセンティブの内容についてはお任せいたします。どんな些細なことでも構いませんので紹介顧客に対するインセンティブという形でオファーのご協力をお願いします。
また私自身が持つ個人メディア(Facebook・Twitter・インスタ ・ユーチューブ)にも不定期にはなりますが紹介をしていきます。
3つ目の仕組みはあなたのサーフショップ/スクール経営の相談システムを用意しています。
このシステムはもちろん希望する場合で無理強いはしませんが、ご希望であればサーフゲートサイトへの掲載取材をする際にコンサルティングも行います。
またこちらもご希望の場合は月次で1回スカイプやズームを使って対面しながら経営相談にも対応します。
更にメールでの経営相談については無制限にて対応いたします。
それはサーフゲートに掲載するショップ・スクールは必ず繁盛してサーフィン業界をもっと盛り上げて欲しいからです。
そのために私が持っているサーフショップ・スクール改革のアイディアも聞いて取り入れられるものは取り入れてみてください(実際に九州地区にあるサーフショップ・スクールだけでなくゴルフショップ・スクールでも同じモデルで成功しています)。
まだまだサーフショップやスクールには伸びしろがたくさんあります。そこに気付いていない経営者が非常に多いのが現実です。
少しヒントをお伝えするとキーポイントはサーフィンビジネスの「オンライン化・ストック化・体験価値化」です。
オンライン化は単純に物販をネット販売するという事だけにとどまりません。コロナでオンライン化と叫ばれていますがそんな単純なレベルで収益化できるほどオンラインの世界は甘くありません。
しかしやり方はあります。
今後のショップ・スクール運営ではオンライン化は必須要件となります。例えば集客で言えば無駄なSNS投稿(やってはダメという意味ではありません)に時間をかけて成果があまり出ていない場合などはコストをかけてもリスティング広告(PPC広告)やSNS広告を行う方が事業が回ります。
弊社では経営コンサル視点で運用するリスティング広告(PPC広告)やSNS広告の代理店も行っているので必要な場合はアドバイスも無償で行えます。
もちろん集客の後に続く販売、更にはフォローまでの一連の流れもオンライン化の仕組みを作って可能な限り仕組み化(自動化)していくことが結果として経営の安定に繋がります。
リアルな店舗での対応だけでなくオンライン化による商品・サービス提供も視野に入れて動いていくことがコロナ以降の新生活様式で必要な戦略となります(弊社のサーフィントレーニングのソルジムはオンライン化で影響は最小限に抑えられました)。
もちろんこれはサーフショップ・スクールに限らずスクールやショップの物販ビジネス全ての業種業態に言える事です。
ストック化とはサーフショップ・スクールの収益のメイン構造が物販やスクールの単発売上でフロービジネスという不安定な構造を安定化させていく施策です。
体験価値化とは単なる物販(サーフボードやウェットスーツ等)やスクール(サーフィンレッスン等)提供にとどまらないその他の様々なキーワードを組み合わせて体験という価値を作り出していく施策です。
この3つのキーポイントから20個以上の新サービスや商品、集客インフラの必須項目が出来上がります。
勘の良い人ならピンと来ると思いますが、この辺りのアドバイスもしていきます。そして月次で改善点などがあればご相談に乗りアドバイスをしていきます。
もちろん経営コンサルタントですから数字にも強い方なので決算書などが用意できればそこから改善点などもお伝えはできます。
ただし税理士などがやっているように決算書などはあくまでも過去の数字で未来の数字を作る売上や集客の仕組みとは程遠いです。
過去の数字はあくまでも傾向を知ったり現状の資金的な優先順位を判断する材料に過ぎないことを知っておいて下さい。
また前述しましたが既存客の流出を防ぐ施策も必要です。私が過去に属していたサーフショップでこの施策をしているショップは皆無でした。
非常に他の業種と比較して甘い仕組みです。
以前にコンサルしたサーフショップ/スクールはここをいじるだけでも改善していきましたので。
大切な事なので繰り返しますが、サーフゲートに掲載するサーフショップ・スクールは何がなんでも繁盛してもらうという強い想いがあります。
中小企業庁の発表によれば企業が倒産する約7割の原因は販売不振です。
※中小企業庁倒産原因状況より
どんな環境になっても(例えコロナ騒動が起きても)販売不振を常に脱却するべくサーフゲートを通していつでも相談できる経営アドバイザーを雇うというイメージで考えてみて下さい。
経営アドバイザーとはサーフショップ・スクール経営を客観的に判断し集客や売上に貢献するアドバイスができる人間です。
サーフィンの世界にどっぷり浸かっているとどうしても視野が狭くなり、本人は気づいていなくても顧客にとって意味不明の言葉を無意識で使っていたりします。
顧客はその意味を聞き返せず結局、買いたかったボードも買えないという声を私の生徒からも本当に良く聞きます。
ジョハリの窓という概念があります。
内容の詳細は省きますが誰しも「自分も他人も知っている開放領域」「自分しか知らない秘密領域」「自分は知らないが他人は知っている盲目領域」「自分も他人も知らない未知領域」
この「自分は知らないが他人は知っている盲目領域」が経営をしているととても多くなります。良いところも悪いところも本人はなかなか気づきにくい部分です。
ここに気づき指摘できるところに経営相談のメリットもあります。
サーフショップ・スクール経営はサーフィンそのものではなく、サーフィンと経営を別個にして客観的な判断が要求されます。
その客観的な判断と未来の戦略について毎月でもご相談対応を行います。
以上3つの仕組みを導入するサーフゲート経営会員を募集します。
サーフゲート経営会員としてあなたは基本的に2つの事だけを行って下さい。
1つは私からの最初の掲載取材を受ける事、もう1つは月に最低1回のブログ記事を送付する事です。
もちろんブログ記事を送付する事はあなた自身ではなくてもアルバイトの人に頼んでも問題はありません。
毎月、経営相談を行いたい場合はご希望の日時を指定して対応もいたします。そしてサーフゲートサイト自体の運用はあなたのショップ・スクールの個人ページも含めてもちろんこちらにお任せください。
様々なメディアに広告投下はもちろんしていきますがその他にも集客・売上アップを指導してきた私が分析改善をして日本No.1を目指し最高のサーフィンポータルサイトを構築していきます。
これからサーフィンをしてみたい人、現在サーフィンをしている人をユーザーに想定してそのポータルサイトから各サーフショップ・サーフィンスクールに集客がかかる仕組みです。
もちろん掲載サーフショップ・スクールの集客が増えて来れば売上も自ずと上がってきます。
あなたが自社でホームページを作る以上の価値を目指しています。
本音を言えば全国全てのサーフショップ・スクールにサーフゲート構想にご参加いただきたいのですが、やはり限界はあります。
1つには私自身が取材や月次でのアドバイスも含めたコンサルティングも兼ねる事、そして競合が乱立してしまう懸念がありますので同一商圏エリアに複数のサーフショップ・スクールがある場合は限定数となります。
数はそのエリアのショップ・スクール数、密接度などによってエリア毎にこちらで基準は設けています。
例えば湘南エリアでは多数のショップ・スクールがありますので限定数は5つのショップ・スクールまでで他方のエリアではその数が2つに減るなどの調整です。
どうしても商圏内のパイを奪い合う構図だけは避けたいので、基本的には公平をきす為に先着順にて対応はしています。
万が一、決済後に商圏エリアの限定基準に達していた場合は速やかにご返金対応を取らせてもらいますのでご縁が無いのは残念ですが、金額面ではご安心下さい。
さらに!サーフゲート経営会員には商売繁盛をして欲しいので!
ご参加された会員の方々にはこちらの特典をお渡しします。
私が出版している「レベレッジ集客法」をベースに弊社ではサーフィンを中心に置くライフスタイルを実現する為のスキルとしてビジネスを構築する方法を教えています。
基本的にはサーファー向けに作り上げた動画ですが、サーフィンをやらなくても十分ビジネス構築に役立つ内容が盛り沢山です。もちろん有料で提供しているものです。
実際の会員サイトのIDとパスワードをお渡ししますので学習してみてください(もちろん学習は必須ではありませんが)。
これを使えばいつでも新規ビジネス構築が可能になりますし既存のビジネスチェックもできるようになります。
以下の画像にある通り、私が独自に編み出したビジネス構築するマップを埋めていく事で最終的にいつでもビジネス構築やチェックができる能力が身につきます。
ビジネスでは商品・サービスが当たり前ですが非常に大切です。それが売れる可能性の高い商品・サービスなのか?低いのか?
それをチェックシートに当てはめていくだけで浮かび上がってくる魔法のシートをプレゼントします。(こちらは私が実際に経営コンサルティングでも使用しています)
長年のコンサル経験や自社事業を運営していく経験から多くの著作や心理学資格なども取得して先延ばし体質を克服して行動体質へと変わる5つの習慣を見出しました。
私自身それをベースにこちらの書籍も出版したぐらいです。
※100円ノートで夢の扉を開けなさい
こちらも特典1のサーフィンを中心に置くライフスタイルを実現する為の講座で特典として提供している動画です。
ビジネスは即断即決が大原則で思うだけでは成果は出ず、常に行動あるのみです。その行動体質へと変わる日常生活に取り入れやすい誰でもできる簡単な5つの習慣を教えています。
事業を運営するのは簡単ではありません。
色々な壁も出てきますが、その壁を壊していく上で必要なことが「行動」です。
この動画で学び行動を起こして次々と壁を壊して商売繁盛へ繋げてください!
✅ サーフゲートサイトで宣伝も含めたブログ記事の投稿が可能(内容はテキストで送付するだけ)で認知・ブランディングに繋がる
✅ 経営コンサル目線でショップ・スクールのUSP(独自性)を掲載
✅ 取材/審査をするので希少性がある
✅ 取材の中でサーフショップ・スクール改革のアドバイスを受けられる
✅ 商圏エリアで限定数募集なので希少性がある
✅ 経営アドバイザーとして希望があれば月に1回(1時間〜2時間程度)はコンサルティング対応
✅ 経営に関するメール相談は無制限対応
✅ BSカレッジ(ビジネスサーフカレッジ)の生徒を紹介
✅ 私が使用する個人メディア(Facebook・Twitter・インスタ・YouTube)へブログ更新時に投稿
✅ サーフショップ・スクールの新たな商品・サービス開発提案
✅ サーフショップ・スクールのビジネスインフラ(オンライン化・ストック化・体験価値化)の指導
✅ サーフゲート一般会員への定期的な紹介
✅ ソルサーフ読者への定期的な紹介
結果としてあなたのサーフショップ・スクールの集客・売上アップを実現し最終的にはその仕組みを自動化し後継に店の運営を任せる等の対応であなたはサーフィンを童心に返って行ってもらうのが私が目指すゴールです。
そしてサーフゲート経営会員へご参加される費用です。
サーバー費用やウェブ制作費用、取材費、コンサルティング費用など様々入れれば月額10万円の年間で120万ぐらいを請求してもフェアな内容だと自負しています。
しかしコロナ騒動でサーフィンに対する偏見の怒りから生まれたビジネスでもっとサーフショップ・スクール経営を発展させたいという想いから
その半額である月額5万円でもなく・・・
その半額の25,000円でもなく・・・
なるべく費用負担を抑えて行うことで定価:月額 19,500円(税込)に設定しました。
さらに不定期開催の期間限定にはなりますが、約40%オフの月額12,500円(税込)で対応しています。
※以下のご参加窓口にキャンペーン中の表示がされている場合のみの対応になりますので予めご了承願います。
※基本的には商圏エリアの制限を設けているのでお問い合わせ等をいただいても問題はありませんが、決済された日時の早いショップ・スクールが優先となります。
限定期間の約40%オフ価格を利用すれば1日換算で400円ぐらいです。弊社の顧客に素晴らしいショップやスクールを紹介したいというご縁を優先するための限定割引です。
またコロナ騒動で起きたサーフィンの悲劇で痛感したサーフィン業界の逆襲をサポートしたいという強い気持ちからです。
弊社としてはかなり厳しい価格設定なので不定期開催となります事を予めご了承願います。
※定価の方につきましても顧客の増加に伴い業務対応が厳しくなったと判断した場合は予告なく値上げいたしますので予めご了承願います。
逆にあなたは自分のショップ・スクールに1日400円をビジネスの仕組み作りや広告費にかけられないか考えてみて下さい。
サーフィンに限りませんが、長年のコンサル経験や自分のスクール・教室ビジネスでは当たり前にかけている価格です(というよりそれ以上が普通です)。
掲載申込が続いたり、こちらが要求するコンテンツ(画像など)の送付が遅れたりするなどの要因があるためです。
もちろん掲載準備中の経営相談システムは直ぐにでもご利用可能です。以下の参加ボタンからご参加を希望の場合は決済にお進み下さい。
決済はクレジット決済のみの対応となります。
またキャンペーン価格でご参加されたい場合は以下のキャンペーン実施状況をご確認の上ご参加下さい。
また参加する前にご質問などありましたらいつでも以下をクリックしてご相談内容をお知らせ下さい。
サーフィンを軸にしているビジネスの顧客やスタッフやこれまで関わってくれた顧客・推薦人の声をまとめているページがありますのでお時間のある時にはこちらもご覧ください!
(画像↓をクリック)
A:このページにも記載していますが、基本的には早く決済された方を優先にしています。
仮に先にお問い合わせをいただいていてもこちらが回答する前に別の競合の方が決済をされた場合はその方を優先します。仮に決済後に競合との重なりがあると判断した場合は速やかにクレジット決済を止めて決済金額のご返金対応を行います。
また基本的には商圏エリアで判断しますが、同一商圏エリアでもショップやスクールの打ち出すコンセプト・ターゲット等により競合としてかぶらないケースもあります。ご不明点があれば事前にご相談下さい。
A:はい。もちろん個別ページを作成しますのでSUPやボディボードの紹介も行えます。ただしSUPまたはボディボードのみを扱う場合は内容次第では厳しいかも知れませんので一度ご相談させて下さい。
またスケボーや冬にはスノーボードを扱う場合もサーフィンと併用していれば問題ありませんがスケボーのみ、スノーボードのみを扱う場合はサーフィンとはかけ離れるためご参加いただけませんので予めご了承下さい。
A:はい。お支払い方法はクレジット決済のみに対応しています。
クレジット決済はお申込日から起算して約30日ごとに月額費用が課金されます。下記クレジットカードがご利用いただけます。(下記の主要クレジットカード以外でも世界中のカード利用が可能です)
弊社ではお客様の個人情報保護を最優先に考えておりますのでカード決済は弊社へお客様のクレジットカード情報が伝わらないstripeという大手クレジットカード決済会社を利用しています。高度なSSL(セキュリティ)暗号通信により安全にカード決済が可能です。
A:3つの入り口から集めている弊社の潜在顧客へは基本的にメールやブログ、SNSで紹介を行います。
またBSカレッジでお電話のコンタクトが取れる顧客については直接電話にて紹介も行います。潜在顧客にとって紹介する事であなたのサーフショップやスクールの素晴らしさを知れる事、あなたのサーフショップ・スクールがそれによって繁盛することというwin-winの関係を常に意識して紹介システムを稼働しています。
逆にどちらか一方に不利益が被るような場合は紹介は行いません。
A:どれぐらい踏み込むという意味がどの程度のものなのか詳細が分かり兼ねますが、基本的には集客/売上を上げていく事がメインとなります。もちろんキャッシュフローの動きやバランスシートやPLの改善など決算書からのアドバイスも行えますし、人材育成(特に幹部候補)なども対応は可能です。その都度、問題が出てきたらいつでもご相談下さい。
A:ただし限定割引はBSカレッジの顧客に素晴らしいショップやスクールを紹介したいというご縁を持つために実施しているため、弊社としてもかなり厳しい価格となりますので不定期開催という形で対応していますので予めご了承願います。
前述したようにレジャー白書によるとサーフィン人口はピークから年々人口が減り、下げ止まりは見せているもののまだまだ復活していない状況です。
一過性の流行り廃りでサーフィンをくくらずにこれだけ素晴らしいスポーツを未来永劫残していくためにもサーフショップ・サーフィンスクールを経営するあなたの力が必要です。
これまでサーフィンを通して様々な恩恵を受けてきた私はコロナ騒動で起きたサーフィンの悲劇に対して自分でも驚くぐらいの怒りや悲しみを味わいました。
逆に言うとサーフィンへの愛を再認識させられた出来事でもありました。
私自身もサーフィンを軸にビジネスをしていますが、長年の経営コンサルタントとしての経験から日本で一番サーフショップ/スクールに貢献したコンサルタントとして墓場に名を刻みたいと思っているぐらいです。
サーフゲートの入り口で未来の顧客にサーフィンの素晴らしい世界を届けたい。その先頭に立っているのがあなたのサーフショップやスクールです。
ご縁があれば是非サーフゲートでお会いしましょう!
湘南ビジネスコーチ(株)代表取締役
経営コンサルタント&ビジネスサーフコーチ
山本 総
湘南ビジネスコーチ(株)代表取締役
経営コンサルタント&ビジネスサーフコーチ
祖父は政治家。父親は大企業の重役という家庭環境でエリートサラリーマンになるべく教育を受け続け、それに反発してきた青年期を経て大学卒業後に大企業に勤める父親のコネで大手商社に入社するも3年で退職
その後勘当状態になり、4畳半1間暮らしの佐川急便でお金を貯めカナダ・アメリカとわたりMBA(米国経営学修士)取得後に大手独立系経営コンサルティティング会社で上席執行役員を歴任後に2006年10月に起業。
2007年1月に株式会社設立後、経営コンサル業とは違う業界で初年度から年商1億2千万を突破。2011年3月の東日本大震災を機に起業ライフ素晴らしさを伝えるべく経済産業省後援事業のドリームゲートで起業支援もスタートする。
経営コンサル業も含めて他業種でも複数収益ラインを構築して現在に至る。サーフィンで仕事もプライベートも向上した経験からサーフィンを普及するべく様々な活動も行っている。
湘南藤沢へ移住をし事務所も湘南藤沢へ移転しサーフィンを中心に置くライフスタイルを送る。趣味はサーフィン・ゴルフ・ウクレレ。またど根性ガエルの梅三郎に似ていると良く言われる。
以下の参加ボタンからご参加を希望の場合は決済にお進み下さい。
決済はクレジット決済のみの対応となります。
またキャンペーン価格でご参加されたい場合は以下のキャンペーン実施状況をご確認の上ご参加下さい。
また参加する前にご質問などありましたらいつでも以下をクリックしてご相談内容をお知らせ下さい。